こんにちは。

いつもありがとうございます🌈

先週永平寺町の弁財天白龍王大権現(竹原弁財天)へお参りに行きました。
もう10年以上前に一度言ったきりだったのですが双龍アートを購入後、久しぶりに足を運びたくなりました。
弁財天さまや白蛇さまが祀られています。弁財天さまは商売繁盛の神さまで蛇や龍の化身という説もあります🐉

境内にはきれいな川が流れていて音を聞いているだけで心地良いです。
川に灰色の鷺がいました。
白鷺とともに福井では田んぼなどでよく見ますが、改めてこの灰色の鷺の名前を調べたところ、「アオサギ」という名前でした。
昔の日本では白でも黒でもない中間的な淡い色を青と称していたので灰色のサギが「アオ」サギと自然に呼ばれるようになったそうで、奈良時代よりアオサギと呼ばれていたそうです。
寒い川の中でじっと一羽で立っているアオサギをしばらく見ていました。
厳しい自然の中で生きている動物って本当に強いです。

お参りもできたし、清々しい気持ちになりました✨